おすすめ
インディードの「クリーヴ」シリーズのL字ファスナー長財布のレビューです。Amazonではネイビー×ワインという表記ですが、公式サイトではネイビー×ダークブラウンという表記のようです。
アイドルマスター シンデレラガールズ EXQフィギュア〜前川みく〜のレビューです(*´ω`*)
もう2019年になってしまいましたが、2018年に買ってよかったものなどの紹介です。
ニキビで皮膚科に行くと「ダラシンTゲル」とか「アクアチムクリーム」とかの塗り薬出されますよね。ぼくの場合ほとんど効かなくて、気休め程度にしかなってませんでした。しかし、最近他に効く薬ないかと相談して出してもらったものが明確に効果を実感できて…
マッキントッシュフィロソフィーのトロッターシリーズのスラックスのレビューです。
ブルックスブラザーズのノンアイロンシャツのレビューです( ´ ▽ ` )ノ
ホビーストックのストライク・ザ・ブラッドII OVA 姫柊雪菜フィギュアのレビューです(*´ω`*)
今回の記事では手っ取り早く入門としておすすめできる時計の紹介と、どういった点に注意して選んでいったらいいかをまとめてみます。
2017年も終わりなので今年を振り返ってみます。普通は「買ってよかったもの」と「面白かった本」は別記事にするんでしょうけど、[本]カテゴリー見てもらったらわかるように、今年も全然本読んでないのでひとつにまとめちゃいます。あといろいろよかったもの…
エッティンガーのベルトの感想、レビュー的なものです。
オリエントのダイバーズ、Mako(マコ) SAA02001B3のレビューです。
ぼくの大好きなアニメソングの紹介です。個人的な好みでしぼりにしぼった結果27という半端な数になってしまいました。泣ける感動的な曲、壮大な曲、カラオケで歌える乗りのいい曲、アニソンらしい面白い曲などいろいろです。 試聴してみて気になったらぜひレ…
姫柊雪菜ちゃんファンとしてストブラ日本版のBDBOX買おうと思ってたんですが、BD再生環境がないためどうしようかなあと悩んでいるうちに販売終了。まあ仕方ないかあと思っていると北米版を発見。6000円程度でBD2枚とDVD4枚のセット。安すぎる(*´▽`*)STRIKE …
Herman Melville: Typee, Omoo, Mardi (Library of America)作者: Herman Melville出版社/メーカー: Library of America発売日: 1982/05/06メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る 今回買ったのがこの本↑ メルヴィルは古典、もちろん原文はタダで…
はてブで以下の記事を見ました。 careersupli.jp この時代にボールペンとか……って意見はあるでしょうけど、個人的に筆記用具が好きです。とくにぼくはシャープペンが大好きで、趣味の執筆でプロット作ったりいろいろ考えたりメモするときはA6ノートにシャー…
今日はメラミンボード(メラミン化粧板)のご紹介です( ´ ▽ ` )ノ
このブログはいままでラッピングペーパーをつなぎ合わせたのを背景に使ってて手作り感抜群でした。 ですが、今回それっぽい壁紙を買いました(*´▽`*) 成長するのはいいことだ!
いまはてなブックマークで以下の記事が話題です。 www.nagibrno.com なるほど、学年ごとのおすすめは面白いかもしれないなと文系の大学1、2年向けという感じで作ってみました。ぼくは文学部卒なので偏ったリストになってます。理系向けのリストは理系のひと…
ぼくの好きなアニメの紹介です。ウィキペディア見ながら懐かしいなあと年代順に並べました(ほぼ2003年以降のリストです)。 このリストを作るきっかけとなったのは以下の記事です。 www.kokoro-fire.com yutoma233.hatenablog.com 自分の人生を振り返るとい…
とくにネタがないのでぼくの好きな音楽CDを紹介します。どれもおすすめですよ!
とくにネタがないので、なんとなくペンケースの中身をさらします。一応文房具ファンとしてこだわってはいます。ボールペンとシャープペンでカスタム74とカスタムヘリテイジ買ったのでもう筆記用具集めも終わりかなと思ってます。
2015年ももう終わりですね。今年は働きはじめたりカメラ買ったりフィギュア買ったりでいろいろありました。本を読む時間はかなり減ったというかほとんど読んでないのが残念ですが……。とりあえずまとめて紹介します。
前回ラノベ以外のおすすめを書きました。 unnamable.hateblo.jp この過疎ブログが突然やばいアクセス数になりました。一生分のブクマを稼いでしまったようです。 で、冒頭でくだらない煽りを入れたので、ぼくの好きなラノベもついでに紹介しておこうかなと思…
あらすじ紹介とかめんどくさいのでしませんが、どの本も超面白いのでおすすめですよ。これまでの読書を振り返るっていう感じです。なんでこれがあってあれがないんだとか世界最高の文学であるラノベが入ってないとかいろいろあると思いますが、ぼくはたいし…